日常生活でちょっとエコ!
普段の生活でもちょっとしたことがエコにつながるかも・・?
2013年08月02日 (金)
1階は、日本舞踊の舞台がある為、省エネエアコンに買い替え扇風機を併用しています。2階は、エアコンをしようせず、網戸を張替え、扇風機を使って風通しをよくしています。ちなみに今夏はエアコン使用まだ1回です。
2013年08月01日 (木)
首にタオル巻いて掃除・洗濯物干しして、夕方5時半すぎるまでひたすら暑い中で過ごします。水は2リットルくらいは軽く飲んでいます。夕食の支度してシャワーしてからは涼しい部屋でほっとします。こんな毎日ですからよく眠れますよ!
2013年08月01日 (木)

2013年08月01日 (木)
西側窓2ケ所に、植木用日よけをつけています。夏場だけ使用、取り外して保管し、今年で3年使用しています。まだまだ使用できそうです。
2013年08月01日 (木)
我が家は風呂の残り水を、花の水やりに使ってます。
毎日こつこつと小さなことからがんばってます。
2013年08月01日 (木)
我が家のエアコンは20年以上前。設置当初は、人が来たり。。なのでつけたことあるけど その後は、もともとエアコンで調子悪くなる方何度、使わず。。。今更そんな古いのつけるとカビキンやごみを巻き散らかしそうだし、それよりなにより火を噴いたら怖いので使っていません。
で、この暑い夏も、エアコン付けずに(つけられずに?)います。冷たいもの飲んだり、風の通りそうな日陰に行ったりして必要無い動きは出来るだけカット!!! 結構過ごせますよ。 でも急には挑戦しないでください。その人にあったペースで無理せずに というところでしょうか。
2013年08月01日 (木)
お米は毎日とぎますよね、そのとぎ汁なんですが 実は栄養がたっぷりなので、お庭の植物やグリーンカーテンの野菜にあげるお水を このとぎ汁にしてあげると、肥料もあげなくても 元気いっぱいに育ちますよ。
2013年08月01日 (木)
今年も浄化槽の汲み取り時期になりました
昔は言われるままに 汲み取り後に入れる水を水道で数時間流しっぱなしにしていました
しかし家の横を流れる農業用水をポンプでくみ上げても大丈夫なことを知り 業者の人にお願いしてポンプを用意していただけることに・・・
これだけでもかなりの水道料が節約できました
2013年08月01日 (木)
木造2階建てアパートの2階の我が家はものすごーく暑い!!!
そこで今年はその暑さを逆手にとってみようと思います。
ずばり
「お風呂のガス代節約作戦!」でっす(^^)v
・朝のうちにお風呂掃除を済ませ、水を汲んでおけば日中の暑さで水が温まり、ガス代の節約になるのではないか!?と思うのです。
朝の洗濯にお風呂の残り湯を使うので、タイミング的にもGOOD♪と思っています。
どのくらいの節約になるか楽しみにがんばりまーす!
2013年07月31日 (水)
天気予報を良くみて、雨が絶対降る直前。もしくは、少し降ってきた頃に、シャンプー・ワックス等つけて、洗車を始めます。雨が泡を洗い流してくれるので、水道代がかかりません。完璧に拭き仕上げ等する方には不向きですが、あまりこだわらない方なら、良いですよ。