(0件)
(43件)
投稿は受付終了しました。
私の地区では冷房は必要としないので、暖房のみ使用しています。2012年冬季消費電力222kwh(waメーター測定)。2013年冬季129kwhで2011年に比べ灯油の消費量を減らすことができました。 |
■回答日 2014/04/14 ランたろうパパさん (男性/60代/宮城県) |
東日本大震災で仙台のマンションも被災しました。停電が続きましたが、復旧後は少しでも節電をしようと思い、省電力タイプのエアコンに買い換えることを考えました。 |
■回答日 2013/02/19 TSUGIOさん (男性/40代/千葉県) |
意識しない中での節電、確かな効果と快適な生活が両立できたと思います。本当に電力不足で住民全員が節電をしなければならなかった2011年夏、冬を快適に過ごすことができました。 |
■回答日 2013/02/19 TSUGIOさん (男性/40代/千葉県) |
すばらしいと思います。人を検知して節電するなど実際に使用して初めてわかる有難さがあると思います。 |
■回答日 2013/02/19 TSUGIOさん (男性/40代/千葉県) |
とくに意識することなくエアコンが考えて省エネをしてくれるのはとてもいいですし、節電ムードの高い時期でも気兼ねなくエアコンを使うことができます。 |
■回答日 2012/04/23 まんだかずさん (男性/40代/埼玉県) |
部屋の冷えや暖まりがはやいので、思った以上に運転しつづけなくていいです。そのことも省エネに一役買っていると思います。 |
■回答日 2012/04/23 まんだかずさん (男性/40代/埼玉県) |
私の使っていたエアコンは古く、省エネタイプではなかった。省エネの時代なので、省エネのエアコンがほしかった。 |
■回答日 2011/08/18 がっちゃんですがなにか?さん (男性/30代/福岡県) |
省エネのために今まで使用していた他社のエアコンも十分に機能し働いていましたが、大きい容量のものに、あえて交換しました。 |
■回答日 2011/07/10 tacloverさん (女性/50代/東京都) |
パナソニック製のエアコンを13年使用していたので、省エネタイプに替えたかったのとエコナビが付いてるので購入を決めました。 |
■回答日 2011/06/27 サイレントハンターさん (男性/40代/東京都) |
省エネだし電気料金も表示されるので、安心してエアコンが使えるようになりました。最初に色々設定しておけば「快適おまかせ」ボタンひとつで多機能を簡単に使いこなせるので、エアコンが身近になった気がします。 |
■回答日 2011/01/10 mamaoさん (女性/30代/長野県) |
投稿は受付終了しました。